破綻(はたん)した浜松市の住宅メーカー「富士ハウス」の経営責任を問い、契約者127人が元社長ら経営陣3人を相手取り、約5億円の損害賠償を求めた訴訟で、原告側の被害対策県弁護団は11日、元社長の自宅の抵当権を持つ静岡銀行に対し、抵当権を解除する意向の有無を問う文書を送付したことを明らかにした。弁護団によると、元社長は自宅の売却益を和解金に充てる考えといい、同行の協力が得られなければ、和解協議は成立しないことになる。
弁護団によると、文書を送付したのは4月30日。回答期限を今月14日としている。
この問題をめぐっては契約者5人が昨年4月、元社長を詐欺容疑で告訴したが、静岡地検浜松支部は不起訴にしていた。
弁護団の青山雅幸弁護士は11日、取材に「静岡銀行の協力が得られなければ、不起訴を不服として17日に検察審査会に申し立てる」と強調した。併せて月内にも第2次告訴に踏み切る考えも示した。【山田毅】
5月12日朝刊
【関連ニュース】
陸山会事件:石川議員「形式犯」主張 毎日新聞単独取材に
起訴相当議決:小沢氏に説明求める声拡大
前原国交相:小沢幹事長続投「参院選に影響」 辞任促す
小沢幹事長:「辞めるべきだ」83.8% 共同通信調査
共産党:「小沢氏の証人喚問求めていく」市田書記局長
引用元:三國志 専門サイト
[単語のヘルプポマードたくさん
11 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿